スポンサーリンク
CGっぽいな
よーわからん
こんだけアップにしてもチリや石が見えないってどんだけびっしり詰まってるんだろ
※3 輪の幅は何万kmとかいう単位なのにこの程度の拡大率で粒が見える訳ないだろ
土星の輪の写真を拡大しただけにしか見えないんだけど
別の何かの電子顕微鏡写真だと思った。 近い将来、粒まではっきり見える写真を見られるかな? 見たいなぁ。
木目調ですね
コメント欄が先にあるとネタバレっぽくって嫌。
水と氷と塵が主成分だから、正確にひとつひとつ個別に観測するのは難しいと思うわ。
>水と氷と塵が主成分だから 加えてガスもな
1.2枚目の移動物体ってなんだろ?
画像が下にあるんかよ!
輪の厚さ自体は10mから3mくらいでは?
おーい誰かー
呼んだ?
はい、アクサダイレクトです。 どうかされましたか?
鍵をさしても車のエンジンがかからないんですが(´・_・`)
安心やね! …ですね。。
もう、わけわからんな。 うはははははは!
鍵さしたくらいでエンジン掛かるかボケ!!
今は鍵ささなくてもエンジンかかる車があるんだよなぁ
チャイナメイドのイモビライザーの複製を持ってこい
メチャクチャ遠い上に高速で周回してるからな そりゃまともには見えんだろ かなり細かい線が見えるだけでも凄いもんよ
撮影の拡大率じゃないだろ写真を拡大しただけ
?
CDの表面って言われても納得しそう
NASAけないCGなら
スゲー スゲー スゲー スゲーオシャレ。
線。。。
厚さ10km
土星の環は ほとんどが固形物で出来ていません 地球で言えば 雲の様な物です
輪ンダフル
後ろの星が透けてるのに円盤か…
小さな塵や石ころや砂みたいなのが超高速で回転してるから ああ見えるんやで
宇宙ってロマンを感じる。この宇宙は一つの生命体の一部という仮説を見てますますロマンを感じた。 と、すると自分の体の中にも宇宙があるのか??
この輪を電子螺旋解釈したシグナルに変換すると 聖歌の一説とほぼ音が重なるっていう偶然にマジで震えた
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
コメント
CGっぽいな
よーわからん
こんだけアップにしてもチリや石が見えないってどんだけびっしり詰まってるんだろ
※3
輪の幅は何万kmとかいう単位なのにこの程度の拡大率で粒が見える訳ないだろ
土星の輪の写真を拡大しただけにしか見えないんだけど
別の何かの電子顕微鏡写真だと思った。
近い将来、粒まではっきり見える写真を見られるかな?
見たいなぁ。
木目調ですね
コメント欄が先にあるとネタバレっぽくって嫌。
水と氷と塵が主成分だから、正確にひとつひとつ個別に観測するのは難しいと思うわ。
>水と氷と塵が主成分だから
加えてガスもな
1.2枚目の移動物体ってなんだろ?
画像が下にあるんかよ!
輪の厚さ自体は10mから3mくらいでは?
おーい誰かー
呼んだ?
はい、アクサダイレクトです。
どうかされましたか?
鍵をさしても車のエンジンがかからないんですが(´・_・`)
安心やね!
…ですね。。
もう、わけわからんな。
うはははははは!
鍵さしたくらいでエンジン掛かるかボケ!!
今は鍵ささなくてもエンジンかかる車があるんだよなぁ
チャイナメイドのイモビライザーの複製を持ってこい
メチャクチャ遠い上に高速で周回してるからな
そりゃまともには見えんだろ
かなり細かい線が見えるだけでも凄いもんよ
撮影の拡大率じゃないだろ写真を拡大しただけ
?
CDの表面って言われても納得しそう
NASAけないCGなら
スゲー スゲー スゲー スゲーオシャレ。
線。。。
厚さ10km
土星の環は ほとんどが固形物で出来ていません 地球で言えば 雲の様な物です
輪ンダフル
後ろの星が透けてるのに円盤か…
小さな塵や石ころや砂みたいなのが超高速で回転してるから ああ見えるんやで
宇宙ってロマンを感じる。この宇宙は一つの生命体の一部という仮説を見てますますロマンを感じた。
と、すると自分の体の中にも宇宙があるのか??
この輪を電子螺旋解釈したシグナルに変換すると
聖歌の一説とほぼ音が重なるっていう偶然にマジで震えた